Scratch Addonsのすべてのアドオンを掲載しています。
手伝いたいですか? 画像を完成させましょう!
160 アドオン
コスチュームエディターの鮮やかさと明るさのスライダーを2Dカラーピッカーにする。Shiftキーを押して一方のみを変更する。
緑の旗をAltキーを押しながらクリックして60FPSにする。
何もしないアドオン。
プロジェクトのサムネイルを設定するボタンを、プロジェクトページの右下に追加する。
投稿したトピックを自動でフォローする。
コメント欄の絵文字をベクター画像に変える。
プロフィールページの注目のプロジェクト表示をバナーにする。
「コスチュームをアップロード」ボタンの上に、画像を自動的にSVGに変換して画質を保つ「HDアップロード」ボタンを追加する。
フォーラム投稿の一部を選択し、Quoteボタンを押して選択範囲を引用する。
ペイントエディターでビットマップ画像をコピー可能にする。
Ctrlキーを押している間、ブロックをつかむとそのブロックだけが移動するようにする。
エディターのメニューバーに合計ブロック数を表示する。
Altキーを押したままスクリプトをドラッグし、スクリプトを複製する。Ctrlキーも押すと、ブロックを個別に複製できる。
ブロックパレットのカテゴリーにアイコンを追加する。
ブロックを右クリックして類似のブロックに変える。
コードエリアを右クリックしてブロックをSVG/PNGとして出力する。
2020年のエイプリルフールの「キャットブロック」を追加する。
クローンの合計数をステージの上に表示する。
Scratch Addonsアイコンをクリックしたときに、マルチプレイヤーゲームで遊んでいるScratcherの数とユーザー名を表示する。
コスチュームエディターのカラーピッカーのスライダーにて正確な値(0-100)を入力する。
16進数カラーコードの入力欄を追加する。
Scratch 2.0のように、ブロックカテゴリーメニューを2列に分け、ブロックパレットの上部に配置する。
コメント中の改行を表示する。
Scratchのメッセージページをコンパクトにする。
プロジェクトの共有などを行うときに確認する。
コメントへのリンクをコピーするボタンを「報告」ボタンの横に追加する。
変数モニターの値を右クリックメニューからコピーしたり、値ブロックのバルーンからコピーしたりする。
Ctrlキーを押してスクリプトを押さないと実行しないようにする。
Ctrl+Enterキーが押されたときに、コメントやフォーラムの投稿を送信する。
トップページの「選んだプロジェクト」欄のユーザー名をリンクにする。
ブロックのパディング、角、切れ込みを調節する。
ブロック内のテキストの太さを変更したり、影を追加したりする。
コードペインのズーム設定をカスタマイズする。
プロジェクトやスタジオコメントに表示されるプロフィール画像の枠線を消したり、変更したりする。
「dango」と書かれているプロフィールに団子の雨を表示する。
ウェブサイトの色をカスタマイズする。さまざまなダークテーマが利用できる。ダークモードが不要な場合は、「Scratchの既定の色」を選択すること。
変数ブロックの表示を改良する。
「デバッガー」画面をエディターに追加する。「log」、「warn」、「error」ブロックでデバッガーの「ログ」タブに内容を表示する。「breakpoint」ブロックでプロジェクトを一時停止させる。「スレッド」タブでスレッドを確認し、一時停止中「次に進む」を押して次のブロックを実行する。「パフォーマンス」タブでFPSとクローン数のグラフを表示する。
コスチュームエディターの既定の色と輪郭の大きさを変更する。
デフォルトのプロジェクトを変更する。
編集時の自動保存を無効化する。
コスチュームエディター上に張り付けるとき、元の場所からずらさずに張り付ける。
スクリプト、コスチュームや音などを別スプライトに移動するときに、スプライトペイン内で項目が移動しないようにする。
ステージではShiftキーを押さないとスプライトをドラッグできないようにする。
ナビゲーションバーに表示するリンクを変更する。
エディターのスプライトペインやコスチュームペインにファイルをドロップしたり、リストや「聞いて待つ」画面にテキストファイルをドロップできるようにする。
サウンドエディターにエコーの効果のボタンを追加する。
Scratch 2.0のように、緑の旗と停止ボタンを右に、全画面表示ボタンを左に移動させる。
コンテキストメニューに色を付ける。
最小化されたコメントやブロックに付属しているコメントの内容を、ホバーしてプレビューできるようにする。
エディターの色をカスタマイズする。さまざまなダークテーマが利用できる。ダークモードが不要な場合は、「Scratchの既定の色」を選択すること。
メニューオプション、ブロックのコピペ、「きれいにする」などを追加する。
"() キーが押された?" ブロックのドロップダウンに、Enter、ドット、カンマなどのキーを追加する。これらは、アドオンを有効化しなくても動作する。
メッセージ数をエディターのメニューバーに表示する。
ブロックのドロップダウンの選択肢を検索する。
ブロックをつなげたり削除したりするときに効果音を鳴らす。
Scratch 2.0のように、ステージを左側に表示する。
実行中のブロックの周りに色のついた枠線を表示する。
ブロックの色をカテゴリーごとに変更する。
エディター内タイトル横の「共有されたもの」ボタンをプロジェクトを非共有にするボタンで置き換える。
コメントに絵文字を挿入するボタンを追加する。
ユーザーやスタジオに関する正確な値を表示。フォーラムに関する情報はScratchDBを使用。
エディターのバックパックをコスチュームライブラリーのような二次元グリッドにし、サムネイルを拡大する。
フォーカスされたときに検索バーを大きくする。
プロジェクトをエディターから開いたときに遅くなるバグを修正する。
プロフィールページの「注目のプロジェクト」を非共有プロジェクトにする。
トップページに団子関係のプロジェクトを追加する。
スクリプト、コスチューム、音を検索する検索バーを音タブの横に追加する。Ctrl+左右キーで検索履歴から移動する。
Scratchエディター内のコメントを改良する。ブロックのドラッグ後にコメントの位置がずれるバグやコメントが画面外に追加されるバグを修正し、ブロックとコメントの接続部分をまっすぐにする。
ブロックを複製したときに勝手に実行されるバグを修正する。
SVGアップロード時のバグを修正する。
スプライト・コスチューム・音のリストにフォルダーを追加する。フォルダーを作成するには、スプライトを右クリックし「フォルダーを作成」を押す。クリックして開閉し、スプライトをドラッグか右クリックしてフォルダーに移動させる。これは、「[フォルダー名]//」をスプライト名の先頭に追加することによって動作する。
フォーラムの投稿のコードボックスの上に、「コードをコピー」ボタンを追加する。
「投稿番号を引用」を押して、投稿へのリンクを含む返信を書く。
フォーラム投稿を作成・編集するときに、自動的にプレビューを表示する。
フォーラムの引用・コードをきれいにする。
フォーラムに検索バーを追加する。ScratchDB使用。
投稿日時をコンピューターのタイムゾーンで表示する。
[center]や[color]といったBBCodeタグを追加するボタンを、フォーラムの編集ツールバーに追加する。
署名や「私が取り組んでいること」など、サイズの制限がある部分をスクロールしたり、サイズ変更可能にしたりする。
全画面表示ボタンをクリックしたとき、ブラウザーの全画面表示を有効化したり、緑の旗のツールバーを隠したりする。
USBかBluetoothのコントローラーやゲームパッドを利用する。
ウェブサイト上のサムネイルを高解像度の画像で置き換える。高DPIデバイスや、拡大した状態での閲覧に便利。
削除ボタン(ゴミ箱アイコン)を、スプライト、コスチュームや音から隠す。コンテキストメニューを使えば、通常通り削除できる。
ブロックパレットをホバーしていないときに隠す。ロックアイコンをクリックして表示し続けたり、「カテゴリー・クリック」モードを使って、ブロックカテゴリーをクリックしたときに表示を切り替えることもできる。
新しく作成した変数やリストのモニターを自動で隠す。
プロジェクトページやトップページ、「私の作品」の、プロジェクトの好き、お気に入り、リミックス、コメント、閲覧数を隠す。
フォーラム投稿の署名を隠し、「署名を表示する」ボタンを追加する。
「小さなステージ」と「大きなステージ」ボタンの横に、ステージとスプライトペインを隠してコードエリアを広げるボタンを追加する。
私の作品のボタン(「全プロジェクト」、「私のスタジオ」、「ゴミ箱」)を画面上部に移動させる。
画像を直接アップロードし、フォーラムに投稿するボタンを追加する。
「もっと読み込む」を押さずにスクロールできるようにする。
新しいスプライトのデフォルトのX・Y座標を変更する。
プロジェクト、スタジオ、ユーザーを表示するときの、一行当たりの表示数を変更する。
中マウスボタンやShift+Clickで、カスタムブロックの定義ブロックに移動できるようにする。
プロジェクトの共有日をホバーして、正確な共有日時と編集日時を表示する。
プロフィールページの「注目のプロジェクト」を直接遊べるようにする。Mega Scratch Userscriptをもとに作成。
プロジェクトに自動で拡張機能を追加する。
「私が取り組んでいること」に55文字追加で入力できるようにする。
フォーラムの投稿画面のアイコンを変更する。
ステージを録画するボタンをエディターのメニューバーに追加する。
Scratchのメッセージページに表示するメッセージの種類を選択できるようにする。
コードエリアにてマウスの中ボタンを押すか、Ctrl+スペースまたはShift+クリックで表示される入力欄にブロックの名前を入力してドラッグすると、ブロックを追加できる。Shiftキーを押しながらドラッグすると、画面を閉じずに複数のブロックを追加できる。
scratch.mit.edu ウェブサイト外のリンクをクリック可能にする。
ステージの上にマウスの座標を表示する。
コスチュームや音を一覧の一番上や一番下に移動する右クリックメニュー項目を追加する。
スプライトペイン内のスプライトをShift+クリックしてステージの最前面に移動させる。
Scratch Addonsアイコンにメッセージ数を表示する。
緑の旗をCtr+クリックでミュートする。
ocularのステータスとリアクションを表示する。データ提供元: jeffalo.net
バックパックに追加するときに、スクリプトに名前を付ける画面を表示する。
現在は使用されていないトピックに投稿しないようにするため、選択したフォーラムにて、同じページで作成日時が比較的早いものをハイライトする。
スクリプトを重ねて配置できるようにする。
ブロックの数値を編集するときに、Scratchのナンバーパッド入力をタッチスクリーンデバイス以外のすべてのデバイスで表示する。
スタジオのレイアウトを、アップデート前のものや、以前Scratch 3.0化アドオンによって提供されていたものに戻す。
スタジオ招待をScratchのメッセージページから直接承認する。承認ボタンはスタジオ招待メッセージの下に表示される。
コスチューム編集時に前後のコスチュームが表示される半透明なレイヤーを追加する。拡大ボタンの横のボタンで制御可能。
コスチュームエディターのカラーピッカーに透明度のスライダーを追加する。
「スプライト・コスチューム・背景・音を選ぶ」ボタンの既定の動作を変更する。
コスチュームエディターにて、オブジェクトを枠線やベクターのノードにスナップさせる。
緑の旗の横に一時停止ボタンを追加する。
コスチュームエディターのカラーピッカーでステージの色を選択できるようにする。
プロジェクトの読み込みや保存の進捗状況を表示する。
プロジェクトのスプライト数とスクリプト数をリミックスボタンの横に表示する。
プロジェクトページの「使い方」「メモとクレジット」表示をタブにする。
モバイル版のフォーラムにアクセスしたときに、標準版に自動でリダイレクトさせる。
フォーラムのトップページにてどのカテゴリーを閉じたかを記憶する。
自分が所有するプロジェクトにリミックスボタンを追加する。
リミックスツリーボタンを「リンクをコピー」ボタンの横に追加する。
ステージの枠の丸みをなくし、角を見れるようにする。
ナビゲーションバーの検索バーでオートコンプリートを無効化する。
スプライトの削除時に確認画面を表示する。
メッセージブロックのドロップダウンにメッセージを改名するオプションを追加する。
プロジェクトページのコメント欄の大きさを変更できるようにする。
Scratch Addonsアイコンをクリックして利用する。メッセージを簡単に確認し、コメントの全文を確認し、直接返信する。
メッセージを通知する。クリックしてメッセージの対象(コメント、スタジオなど)に直接行く。
新しいバージョンのscratchblocksを有効にする。
Scratch 2.0風のページを3.0化する。
プロフィールにScratchDBの統計を追加する。
スクリプトをドラッグして、コードエリアのドットに整列させる。
「私の作品」ページでプロジェクト、スタジオ、ゴミ箱の中身を検索する。どれかのキーを押して検索を始める。Ctrl+Enterを押して、一番上の検索結果に行く。
ユーザー名で検索時に、プロフィールページへ行くリンクを追加する。
スプライトペインに、スプライトを名前で検索する項目を追加する。
有名なセミコロンのバグを追加する。
「私の作品」からプロジェクトを共有できるようにする。
投稿のBBCodeを表示するボタンを加える。
サウンドエディターに音の全長と経過時間や選択された部分の時間を表示する。
Scratch 2.0のように、スプライトプロパティ―パネルを既定で隠す。選択されたスプライトの情報ボタンをクリックするか、スプライトをダブルクリックしてプロパティ―パネルを表示する。プロパティ―パネルの閉じるボタンをクリックするか、スプライトをダブルクリックしてプロパティ―パネルを閉じる。
スタジオのキュレータータブに、フォロワーやフォロー中のユーザーを個別に招待できるボタンを追加する。
キュレータータブにて、簡単にキュレーターを昇格・削除したり、スタジオから抜けたりする。
変数やリストを改名するときに、「すべてのスプライト用」と「このスプライトのみ」や、クラウド変数を切り替えられるようにする。右クリックメニューに簡単に変更するための項目を追加する。
エディター内のつながっていないブロックやドラッグ中のブロックの透明度を調整する。
YouTube動画プレイヤーへのリンクを本物へのリンクに置き換える。
リミックスボタンの横に、プロジェクトをTurboWarp.orgで動かすボタンを追加する。
エディターのメニューバー内のチュートリアルボタンを隠す。
プロフィールページのユーザー名の横にユーザーIDを表示する。
エディターに変数とリストを管理するためのタブを追加する。
緑の旗の横に音量スライダーを追加する。
ScratchのYouTube動画プレイヤーで、全画面表示を有効化する。
重なっている同じカテゴリーのブロックの色の彩度を交互に変える。「ゼブラストライピング」とも呼ばれている。
絵文字の変更
better-emojis
コメント欄の絵文字をベクター画像に変える。